板東嘉子労務コンサルタンツ
コンテンツメニュー
企業経営者の皆様へ
賃金・評価制度とは
制度構築の流れ
資格等級制度
仕事調べ
労務監査
ROBINS経営労務診断サービス
就業規則がなかったら
プロフェッショナルアウトソーシング

健康保険とは

厚生年金保険とは
雇用保険とは
労災保険とは
助成金を活用しよう
社員研修
自己発見のための社員研修
クレーム対応研修
考課者研修
年金研修
本当に面接だけで大丈夫?
報酬規定
事務所案内・地図
プロフィール
お問い合わせ
相談受付
個人情報保護のためのお約束
関連リンク


事務カレンダー 新法令・通達の解説 今後の法改正の動き  ROBINS掲載事業者です

 

令和6年10月号

5月のイラスト どうなる?!「副業・兼業」のこれから

 今年の地域別最低賃金は、深刻化する人手不足や物価上昇を背景に全国平均で51円が引き上げられ、全国加重平均額は1,055円と「2030年代半ばまでに全国平均1,500円」の政府が目指す目標に向かって大きく前進しました。

1.今年の傾向
国の中央審議会は、全国一律50円の引上げ額を目安としましたが、首都圏や近隣県へ労働者が流出することへの懸念や、外資系の会社の進出がきっかけとなり、目安額を上回る県は次のとおり27県となりました。今年は、都市部に関しては目安額と同じ50円で決着しており、2018年に224円まで拡大した金額差が212円と地方との格差が縮小しています。

2.最低賃金額(近畿圏その他主要都市)

3.最低賃金と年収の壁
10月からは従業員数(厚生年金保険の被保険者数)51人以上の企業が社会保険の適用要件の拡大により「106万円の壁」の対象になります。50人以下は「130万円」が壁となりますが、働く時間を減らして年収を抑え、配偶者の社会保険の扶養に入り続けようとする者も増えると思われます。社会保険加入のメリットを説明し、助成金活用なども視野にご対応ください。

算定基礎届による標準報酬月額の変更は9月分(10月納付)からです。

 

過去のトピックス│令和6年9月号令和6年8月号令和6年7月号
令和6年6月号令和6年5月号令和6年4月号令和6年2月号令和5年12月号
令和5年11月号令和5年10月号令和5年9月号令和5年8月号令和5年7月号
令和5年6月号令和5年5月号令和5年4月号令和5年3月号令和5年2月号令和4年12月号
令和4年11月号令和4年10月号令和4年9月号令和4年8月号令和4年7月号
令和4年6月号令和4年4月号令和4年2月号令和3年12月号令和3年11月号
令和3年10月号令和3年9月号令和3年8月号令和3年7月号令和3年6月号令和3年5月号
令和3年4月号令和3年3月号令和3年2月号令和2年12月号令和2年11月号
令和2年10月号令和2年9月号令和2年8月号令和2年7月号令和2年6月号令和2年5月号
令和2年4月号令和2年3月号令和2年2月号平成31年12月号平成31年11月号
平成31年10月号平成31年9月号平成31年8月号平成31年7月号平成31年6月号
平成31年5月号平成31年4月号平成31年3月号平成31年2月号平成30年12月号
平成30年11月号平成30年10月号平成30年9月号平成30年8月号平成30年7月号
平成30年6月号平成30年5月号平成30年4月号平成30年3月号平成30年2月号
平成29年12月号平成29年11月号平成29年10月号│平成29年8月号平成29年7月号
平成29年6月号平成29年4月号平成29年3月号平成29年2月号平成28年12月号
平成28年11月号平成28年10月号平成28年9月号平成28年8月号平成28年7月号
平成28年6月号平成28年5月号平成28年4月号平成28年3月号平成28年2月号